■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
<<前月 2025年08月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
■OTHER■

横浜馬車道さんぽ

(左)指路教会:1874年(明治7年)ヘボン博士により関内居留地に設立された。「指路」とは旧約聖書にある地名・人名のシロ(Shiloh)でありヘボンの出身教会名でもある。
(中)ガス灯は、1872年(明治5年)に馬車道・本町通り等に設置、点灯され、これが日本における最初のガス灯となりました。
(右)牛馬飲水槽は、1917年(大正6年)当時の陸上交通の主力であった牛馬の給水のために設けられた。背景の建物はレストランの馬車道十番館です

神奈川県立歴史博物館:旧横浜正金銀行 1880年(明治13年)に開設された国立銀行条例準拠の銀行で東京銀行(現在の三菱UFJ銀行)の前身とされる。

| 散歩 | 12:59 PM | comments (x) | trackback (x) |
横浜山手写真散歩

(左)Berrick Hall(ベーリック・ホール) (右)Bluff No.234(山手234番館)

(左)外人墓地入り口 (中)横浜山手聖公会 (右)山手資料館


お好みで絵画風仕立ての写真もどうぞ

| 散歩 | 03:15 PM | comments (x) | trackback (x) |
旧山手通り

梅雨明けとのこと代官山駅近くの旧山手通りで写真散歩

(左)リストランテASO(右)おしゃれな蔦屋書店

エジプト大使館 →

| 散歩 | 01:55 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑